ブランドコンセプトは京都府八幡市 商工観光課さまよりいただきました。
そのブランドコンセプトが以下のものになります。
ここは「はちまんさんの門前町」
神と仏、人と人、3つの川がこのまちで出会い、千年の歴史と豊かな自然が、様々なものがたりを紡いできた。
この地の記憶を未来につなぎ、新たなチャレンジをも創造する。
それが、やわたブランド「ヤワタカラ」です。
京都と枚方市のWEB制作・ホームページ制作やロゴなどデザイン制作
制作事例
お客さまからご依頼いただいた制作物の一部をご紹介いたします
お客さまの声
シンプルで親しみやすく、和モダンテイストなデザインで八幡のイメージを表現されており、ブランドコンセプトに合うロゴを提案いただきました。
お客さまのご紹介
京都府八幡市役所 商工観光課さまよりやわたブランド「ヤワタカラ」のブランドロゴに採択されました。
「ヤワタカラ」とは、京都府八幡市内に既に存在するまたは、新たに生み出された特産品を、「ヤワタカラ」として認定し一体的に発信することで、まちの魅力や地域経済の活性化を図るものです。
「ヤワタカラ」を八幡の歴史や文化、自然環境と結びつけて地域の魅力とともに発信することで、ブランド品の販路拡大等による地域経済の活性化を図り、市民の自信と誇り、愛着をもたらすことを目指されています。
【事業者向け】やわたブランド「ヤワタカラ」始動!八幡の良さを活かした逸品を募集します!引用
ブランドコンセプトは京都府八幡市 商工観光課さまよりいただきました。
そのブランドコンセプトが以下のものになります。
ここは「はちまんさんの門前町」
神と仏、人と人、3つの川がこのまちで出会い、千年の歴史と豊かな自然が、様々なものがたりを紡いできた。
この地の記憶を未来につなぎ、新たなチャレンジをも創造する。
それが、やわたブランド「ヤワタカラ」です。
ブランドコンセプトより千年の歴史と豊かな自然と人・神・仏が出会い歴史と文化をつくってきたのだと強く感じましたので、『八幡市の自然と文化を思わせるロゴ』をデザインコンセプトにロゴの制作をはじめました。
複数パターンのショートスケッチを行いロゴの骨格をつくりました。
画像はショートスケッチの一部でショートスケッチの中で一番完成形に近いものです。
石清水八幡宮を思わせる鳥居、鳥居のそびえ立つ男山、木津川・宇治川・桂川、鳥居に止まる八幡市の平和の象徴ハトをモチーフに制作いたしました。
鳥居を分解すると八幡の『八』の字や竹のような柱が入っています。
このようなモチーフを選定した理由は、男山や3つの川のような自然。石清水八幡宮は神仏の象徴。エ
ジソンの電球にも使われた竹は、文化と歴史の象徴としています。
全体的にスタイリッシュなデザインにしており若い方にも親しんでいただけるデザインになっております。
ECサイトなど各種ホームページや
ロゴ・各種デザインの
ご依頼・ご相談はこちらからご連絡ください。
業務委託をお考えの制作会社さまや代理店さまもお気軽にご連絡ください。