京都と枚方市のWEB制作・ホームページ制作やロゴなどデザイン制作

代表デザイナーあいさつ

『誰のためのデザインか?』を明確にしてターゲットにあった
使いやすく心地よいデザインを目指す。

ホームページ制作風景イメージ

GREETING 『誰のためのデザインか?』を明確に

京都のイメージ

包むデザインのWebサイトにごアクセスいただきまして誠にありがとうございます。
デザイナーのツツム ツムと申します。

これまで16年間Webを中心にデザインの仕事を行ってまいりました。

デザインを行う時に一番考えなければならない事は、『誰のためのデザインか?』を明確にすることだと私は考えます。『誰のためのデザインか?』を明確にすることで、その人にあった使いやすく心地よいデザインにすることが出来るからです。

万人向けのデザインよりもお客さまのファンやファンとなりうる人たちに向けたデザインやメッセージ性などをつくり出すことでよりファンファーストで親近感のあるデザインになります。

デザインは定期的なメンテナンスが必要な場合があります。
特にWeb制作は、作っただけ終わってしまうと全く効果のない制作物となってしまうことがあります。それはお客さまにとってマイナスになりますし、制作にあたったデザイナーもとても悲しい事です。

そうならないためにも『作って終わらないデザイン』を行っています。
『作って終わらないデザイン』を行うためには、作る前に入念なお打ち合わせと戦略の立案が必須です。

デザインを制作する時には、必ずデザインが必要な目的があります。
その目的を達成するためには、作っただけではなくて『作った後どうしたらいいか?』も必ずご提案しております。

お互いにリスペクトがあってのデザイン制作

お互いにリスペクトがない場合、デザイン制作をお断りする場合があります。
仕事は、お互いに尊重し合いながら行うことで良いものがうまれると考えるからです。

お客さまと二人三脚でお客さまのファンのためにいいものを一緒に良いものをつくっていくという形が一番いい形だと考えます。そのため、『言ったとおりに作って欲しい』『参考サイトのとおりに作って欲しい』などお考えの方はミスマッチになる可能性が高いです。

包むデザインは、デザインに可能性を感じるお客さまにどうすれば、ファンのためになるかをデザイン的視点でアドバイスし制作を行う。そのようなデザイン事務所です。

CONTENTS

PRODUCTION ホームページや
各種印刷物制作
ご依頼・ご相談

ECサイトなど各種ホームページや
ロゴ・各種デザインの
ご依頼・ご相談はこちらからご連絡ください。
業務委託をお考えの制作会社さまや代理店さまもお気軽にご連絡ください。

制作のご依頼・ご相談